ショールームへ足を運んでわかることがある。
候補じゃなかったメーカーに気づきがあった。
リクシルか、TOTOか、ショールームをひと回りしてみたところタカラスタンダード一択になった。
なぜなら筆者には根深い悩みがあり、それが決め手となったのだ。
9年間のリアルな使用感

タカラだらけのわが家。
キッチン、バス、洗面台、リビングの壁の一部、トイレの壁と床。
水回りに対する不満や悩みが解消され9年経っても快適だ。
別のメーカーにしておけばと思うことは1ミリもない。
子供が1歳半から現在10歳。9年間で持ち物も変わり置く場所も変わってきた。
その間タカラスタンダードは私の要望に応え続けてくれている。
今も拭けば新品になる。
キズなし。
トイレの壁と床の染み込みゼロ。
子供のお絵描きが算数の計算に変わってもずっと便利なリビングの壁。
こんなに楽ならキッチンのホーローの壁を延長しておけばよかったと思っている。
リフォームで重視したのはマイナスの無さ

リフォームに求める快適な生活
子供が生まれて家購入となったとき大規模リフォームをすることにした。
リフォームで重視したのは予算内でいかに快適な生活を手に入れるか。
資金が潤沢とはいかないわが家。
となったとき私にとって「快適な生活」とは「マイナスが少ないこと」だとたどり着いた。
プラス要素を求めるよりマイナス要素をいかに減らすかを重視した。
マイナスが少ないメリット
タカラスタンダードのホーローの壁を見た時に絶対コレだと直感した。
長年の悩みから解放され心穏やかに暮らせそう。
リクシルよりタカラを選んだ理由

水回りメーカーの決め手4つ
リクシルに何かあったわけではなく、未来が見えたのがタカラスタンダードだった。
その決め手が
1位 マグネットが付く
2位 キズに強い・変色しない
3位 ホワイトボード活用
4位 ソフトクローズ
悩みが解消される未来
タカラに未来が見えた。
マグネットが決め手?と思われるかもしれないが18年の1人暮らしでいつも悩まされたことがある。
ちょうどいい収納・小物置き探し
掃除の労力に見合わない満足感のうすさ
疲れた印象の部屋・床置きの物
18年と言ったがとても長い時間よ。
その解決策がみえたのがマグネット。つまりはホーローの壁。
振り回された18年間

悩みは理想から生まれる
こんな風に暮らしたい
好きな物に囲まれる、家具が映える部屋、くつろぐ私。
だからコレが欲しい
雰囲気のいい家具、雰囲気を壊さない小物置き、センスがいいモノ。
よし!ちょうどいいモノを探そう!
少しの掃除で回復できる部屋をつくろう!
そんな理想の部屋・理想の生活に振り回された18年間。
ちょうどいいモノ探し
全ての希望を叶える収納はない。それでも希望の80%くらいのものが見つかるかもと時間を惜しまず探しまくる。
調理道具の引っ掛けフック
シンク下の棚
引出の仕切り
風呂場のボトルラック
・・・
縦横高さを測る。
パソコンに向かい見た目、大きさ、そして統一感が出る色や材質、さらに収納内の仕切りをチェック。
疲れた。いつもいつも何かを探す日々に疲れた。
だからって諦めない根性。ゆえに疲れる。
18年間「モノを探し続けた時間と労力」よ・・
床置き・掃除・劣化 理想とのズレ
18年間費やした「掃除の時間」
すっきりした部屋に床置きの物はない。なのにすぐ増える床置きの物。なんで?私の何が悪いの?
掃除をするにはまずどかすことから。
年末はがんばる。キレイな部屋で暮らしたいんだ。
でもがんばっても古い水回りはピカピカにならない。磨いた腕はパンパンなのに・・。
負のループが渦を巻き遠のく掃除。遠のく理想の部屋。だって床置きが、だって磨いても輝かない。
18年間感じた「満足感・達成感のうすさ」
ホーローの壁に光明がみえた

マグネット、高品位ホーロー。見える!!理想の部屋が見える!!
悩みを最小限にできる!

18年たまった悩みがあったからこそタカラに即決できたといっても過言ではない。
ちょうどいい物探しから解放
「ホーローの壁ならどこでも設置できる」
レイアウトを綿密に考えなくていい
「くっつける場所を変えるだけ」
床置き・天板置きがあると掃除をしない
「浮かせてすっきり、ヌメリなし」
キズに強く染み込まない
「掃除後の満足感は100%、だって新品に戻るから」
変色しない
「時間が経ってもがっかりしない」
「キズに強い」は「掃除がラク」
キズに強いと言うことは、掃除が簡単に終わるということ。
しかも
キズに入り込む汚れと無縁!
キズから始まる劣化と無縁!
特にキッチンとトイレでその利点を100%発揮している。
掃除後の満足感がうれしい。すぐ済む、すぐキレイ。
浮かせる収納

台の上に物を置かなくなる。
調味料もシャンプーボトルも洗面台のコップも全部浮かせることで掃除が楽。
【キッチン】
調味料を浮かせる
↓
ワークトップに物がない
↓
飛び散りを毎回拭ける
【風呂場】
シャンプーボトルや桶を浮かせる
↓
自動水切り
↓
ヌメリ知らず
【洗面】
コップを浮かせる
↓
見た目スッキリ
【トイレ】
タオル掛けやトイレットペーパーホルダーをマグネットで付ける
↓
子供の身長に合わせて位置調整
↓
いつも適所に設置できる
そして置きたい場所を全部ためすことができる満足感。
適所に置けるし、満足するまで試せるからストレスが溜まらないんだ。
制限のない小物置き選び

例えばタオル掛けを選ぶとき 設置場所>タオル掛けの大きさ という絶対条件がある。
この制限が1つなくなるだけで商品選びがずいぶんと変わる。優先したいことを優先できるようになる。
好きなモノに囲まれる生活が現実する!
レイアウトが気楽
調理道具を買いなおすたびに大きさが変わって今まで収納フックが使えない・・また探さなきゃ・・

個別フックでお好みのレイアウト。微調整がとても簡単。
壁だけじゃない。引出しの中だってマグネット仕切りでレイアウト。
目につく場所に置きたい書類
ホーローの壁をみたときに書類整理・メモ・伝言が全て集約できそうだと思った。
思えば今までの生活でマグネットが付くのは冷蔵庫くらい。書類だらけの冷蔵庫。
でも足りないから追加でボードを探す。
画鋲タイプ?マグネットタイプ?買い物メモや伝言まで考えるとホワイトボードが楽。
再びはじまるモノ探し。大きさを測って、見た目は・・
解決策としてリビングの一部をホーローにする!
これで細々とした書類やメモが集約できる。散乱した書類が片付くと見た目が変わる。
子供とのやりとり
予定外に活躍しているのが子供とのやりとり。
お絵描きから勉強まで、子供の疑問や好奇心にすぐ対応できるホワイトボード(にしているホーローの壁)。
まるで学校の黒板が自宅にあるみたい。
すぐ書けるって思った以上に便利だった!全国の学校に黒板があるワケを実感している。
スボラな私の掃除

今も拭けば新品といってるけれど私はズボラだ。
やるときはやるんだけどマメに出来ない。でもキレイに暮らしたい気持ちはとてもある。
そんな私の掃除頻度はこんなもの。
キッチン
・シンクは料理のたび
・コンロは月1するかしないか
・換気扇は2年放置中
・壁は目につく汚れが気になりだしてだいぶ経ってから
・引出しの中は数年拭いてない
お風呂
・浴槽はお湯を抜いたらすぐ掃除
・石鹸カスが飛んでそうな壁は週1くらいシャワーで流す
・天板はピンクカビが見えてしばらくしたらする
・床の黒カビはかなり目立ってきてしばらくしたらする
・扉のレールのカビ取りは年2~3回
・壁全面を掃除したのは3~4年前
洗面台
・蛇口は週1。それと同じタイミングで鏡、ボール、側面ホーローも磨く
・鏡ウラの収納部分は年1するかしないか
・引き出しの中は5~6年前
トイレ
・便座、便器のフチ、床は毎日
・便器の中は週1
・トイレの壁、側面は汚れが見えたら拭く
・トイレの壁、後ろは年1
・尿石は取る気持ちが高まったとき
毎日する場所はだいたい決まっている。
だってやること掃除だけじゃないもの!仕事に子育てに料理に洗濯に買い物にそして試験勉強とかさ。
そしたら疲れるじゃない。
※ちなみに洗濯は大好きだから家にいるときは何回でも回してる
おわりに

けっこう放置しても「やってしまった!」が起きないタカラの水回り。
拭けばすぐキレイになる。
冒頭でもいったが他メーカーにしておけばと思うことは1ミリもない。
長年の悩みが解消したわが家のリフォームは成功と言える。
あれから9年タカラスタンダードのラインナップはずいぶん変わった。
キッチンやお風呂もわが家が選んだものはなくなっている。
それもそのはず、リフォームをしたのは2016年~2017年で消費税が8%のとき。
でも今も不満なく暮らしている。
それはやはりタカラスタンダードというメーカーの品質がすごいのだ。
とにもかくにもショールームへ足を運んで見て欲しい。
思わぬ発見があるかもしれない。
